乳がん手術前検査について

こんにちは。
明日いよいよ術前の検査のために病院へ行きます。
現在のスケジュールをお伝えできたらと思います。
参考になれば嬉しいです。

スケジュールが出た日

先生から術前の検査の話が出たのはEC療法3回目の日でした。

「次回が最後なので、その1週間後に検査、1か月後ぐらいに手術になります。」

そのようなサラッとした説明があり、
その場でエコー検査、MRI、マンモグラフィ検査の予約が入りました。

それ以外の検査も予約がとれるようだったら同じ日に予約を入れるとおっしゃっていましたが
その日はそれ以外の検査予約はされず。

 

その後EC療法最終日に新たな予約が入りました。

事前に予約を入れてもらったエコー、MRI、マンモグラフィ以外にも

心電図、肺機能、胸部レントゲン、血液の検査も回ってください。とのこと。

こちらの4つの検査は時間の予約はなく、
時間予約されている3つの検査の前に検査が終わるように回ってくれればいいと言われました。

そして検査結果を聞きに行くのは検査の数日後になりました。
一番緊張するのはこの日ですね。
EC療法が効いたのかも教えてもらえるのかなと思っています。

手術日はまだ正確には出ておらず、
この週にやる予定なので空けておいてください。とだけ言われています。
私が通っている静岡がんセンターは手術日が確定されるのが2週間前のようです。
2週間前になったらまた別で連絡がもらえるのかな?

検査結果を聞く日に入院手続きについての説明もあるようなので、
検査結果を聞く日も地味に長時間かかるのかなと覚悟しています。
(本当は早く終わったらしゃぶしゃぶ食べ放題を食べに行きたい笑)

入院するのは手術日の2日前、
入院期間は2週間の予定だと言われました。

乳がん友達はみなさん術後の経過が良好だったようで
10日~12日ぐらいで退院したと聞いています。
私もなるべく早く退院できたらいいな~♪

入院準備

いよいよ入院まで1か月をきったので、少しずつ入院準備を始めようと思います。

4月に一度入院になったおかげで、入院時に必要な物は大体把握できています。

通常の入院時とは違って必要だなと思っているのが、
締め付けのない肌着です。

これは乳がんの先輩たちに教えてもらいました。

術後は傷口が痛くて通常の下着はしばらく着けられないようなので
肌に優しい素材のキャミソールやタンクトップなどを持参する予定です。

洗濯機と乾燥機があるから下着やパジャマの洗い替えも2、3枚で十分なので
何かを買い足したりせず、家にあるもので適当に対応します。

持ち物を纏めると下記のとおりです。

・タンブラー
・歯ブラシ、歯磨き粉
・箸、スプーン
・ふりかけ(病院食の米が多いため)
・スマホの充電器
・ボールペン
・スキンケア用品
・パジャマ×2
・下着×3
・靴下×2
・ティッシュ
・暇つぶしの道具
・タオル×3
・マスク
・室内用帽子×3
・洗濯用ネット
・洗濯物を入れる袋
・飲み物(水やお湯でよければ不要)
・イヤホン(TV用は院内のコンビニでも入手可)
・現金(テレビカード購入時に必要)

私の場合はこれぐらいです。
S字フックがあると便利だとおっしゃる方も多かったですが、
私はあまり必要性を感じませんでした。

 

入院生活は食事付きのホテルとほとんど変わらないイメージです。
一つ注意点を挙げるとするならば、冷蔵庫はテレビカードを入れないと冷えないということです。
飲み物を冷やしておきたい方はテレビカードの購入が必須になります。
(私はそのシステムを知らずにいて冷蔵庫が冷えずに焦りました笑)

 

私は前回は緊急入院だったのでリュック1つと紙袋で入院になりましたが、
今回はスーツケースで行く予定です。

荷造りも荷ほどきも面倒なのでなるべく身軽で行きたいな~と思っています。(笑)

 

術前にやりたいこと

今のところ手術に関しては全然緊張やドキドキ感がありません。
入院したら少しずつ実感がわいてくるのかな?と思っています。

術前にやっておきたいことは、食べたいものを食べること(特にお寿司!)と、
家で行える範囲の筋トレやストレッチです。
術後は腕が上がりにくくなったり、動かしにくくなるとなんとなく理解しています。
その事前準備といっては遅いかもしれませんが、
少しでも動かしておいた方がいいのではないかと思いました。

実は乳がんの治療を始めてから10キロも体重が増えました。
(これはきっとただの食べ過ぎ&運動不足)
だから抗がん剤治療が終わったタイミング(副反応が軽くなってから)で
体づくりを始めたいと思っていました。
ようやくそのタイミングが来た!といった気持ちです。

ウォーキングはできるときに行っていましたが、
それも常に体調が悪くならないか気にしながら行っていたので
これからはそこまで過敏にならずに運動できるのと思うと嬉しいです。
(元々運動を控えるように言われていたわけではないので、私の気持ちの問題です)

また体づくりについては記事にしていけたらと思っています。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。