静岡がんセンター入院(手術2日前)

こんにちは。
いよいよ手術を明日に控え、現在入院中です。
入院中の生活について書いていきます。

入院手続き

入院日については抗がん剤最終日に先生から話がありました。
(私の場合はイレギュラーで、後日病院側の事情で変更になりましたが)

入院時間については入院日の2営業日前ぐらいに
電話で指示がもらえる予定になっており、
ちょうど2営業日前に連絡が入りました。

私の入院時間は10時でした。
他にも大勢の入院患者で列ができていたので、
10時以外の入院時間が設けられているのか疑問でした。

まず持参薬受付で薬剤師さんと面談をしました。
これは持参薬の有無に関わらず全員行うと聞きました。

ここでは20分ぐらい待ちました。
また、ここでは持参薬の確認以外は何もなかったです。

次に入院受付に行き、入院申込書や緊急連絡先の提出、
保険証のコピーをとってもらったり、
入院中腕に付けるリストバンドを付けてもらいました。
その場で受付の方が入院先の病棟に電話で確認をとり、
問題がなければそのまま病棟に向かう流れになっていました。

入院受付窓口は前回入院予約に行った時(午前中)も凄く混んでおり、
今回も20分以上待ちました。

手続き自体にかかる時間は5分程度だったので、
順番が回ってくればあっという間に終わりました。

病棟でのオリエンテーション

病棟の受付で自分の部屋へ案内してもらいました。
その後すぐに日勤担当の看護師さんが来てくださり、
部屋の使用方法やトイレやシャワー室の使い方などの説明と共に
丁寧に病棟を案内してくれました。

その後採血、身長と体重の測定、
必要書類の説明、同意書の回収がありました。

昼食を食べた後に、再度看護師さんが今後の流れについて
オリエンテーションをしてくれました。
(入院日〜術後5日までのおおまかなスケジュールについて)

その後はフリーになり、荷解きや中庭を散歩したりしました。
13時半頃からフリーだったと思います。

以前入院した時と違い、面会が大部屋でもできるようになっていました。
面会時間や人数制限は以前と変わらず。
でも少しずつコロナ対策も緩和されてきているのかな?と感じました。

現状

部屋は思ったよりも暑くなく快適です。
シャワー後は暑くてなかなか汗がひかなかったですが(笑)

以前も思いましたが、病棟はとても乾燥しています。
タオル等は一晩干しておくとカラカラになります。

病院食は相変わらずご飯が多く、必死に食べています。
今回は対策としてふりかけを持参しました。

お隣さんとも少し談笑しました。
年齢は離れていますが、話を聞く限り
手術内容は同じ感じでした。
優しそうな方で良かったです。
私はいびきをかいてしまうので、お隣さんには毎回申し訳なく思っています…

やる事がないと暇で仕方がないので、
前回同様、電子書籍を持参しました。
これまでずっと本は紙派でしたが、
電子書籍に慣れると軽いし便利だなと感じます。
充電コードは忘れないようにしないといけませんが(笑)

今のところ快適に過ごしています。
また今後の流れも分かり次第書いていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。